スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年01月25日

雪の壁


工房の周りの道路にも、できちゃいました。

雪の壁。


あれ?わかりにくい?

この道の先にはスキー場もあり、週末や割引デーには多くの車が

のぼって行きます。


カーブもたくさんあるので、皆さんお気をつけて〜。  

Posted by fuku at 20:21Comments(2)暮らし

2011年01月23日

仕込み


先日、大寒を迎え寒さも本番といったところ?

それに反して今日は比較的あたたかかった気がするなか、

先日講習会で習ってきた味噌作りの復習も兼ねて、

祖母からもらった茶豆と、大量に手に入れた大豆の仕込みをしました!



茶豆は少量だったので、昨日のうちに終了したものの、

大豆は3kg全てを仕込んでみたら12時間かかっちゃいました!

はーー、疲れたーーー!

でもこれで、今年の夏以降の味噌は当分賄えそう。

今年は保存食に力を入れていきたいな・・・




茶豆ってものを初めて見たんですが、本当に大豆の茶色版って感じでした。  

Posted by fuku at 23:34Comments(0)暮らし

2011年01月21日

雪好き犬2011


2011.01

工房のある一之宮でもドカンと雪が積もりました。

住まいの前は坂になっていて、けっこうな斜度。

しっかり雪かきしないと車が上がれない・・相方さんは仕事から手が離せず、

ひとり、雪かきダイエット!と称して各筋肉を意識した雪かきをしていると、

目をキラキラさせて近寄ってくるんですよね、この子。



雪の固まりを追いかけるのが好きで、雪かきを雪遊びと勘違いしているみたいです。

でも、そんな姿に雪かきの苦労も癒されるってもんです。

そんな彼女の家は・・・



潰れる前にちゃんと降ろしましたhand&foot02笑  

Posted by fuku at 20:32Comments(0)暮らし

2011年01月16日

わわさい?


先日、スーパーに行くと見慣れない野菜が並んでいた。

見た瞬間「ミニ白菜!?」と思わず手に取ってみると、

そのミニ白菜にはちゃんと「わわ菜」という名前があるらしい。

ちょうど白菜を買う予定が、普通の白菜は高くて諦めたところ、

値段も納得できるものだったので買ってみました♪

さっそく鍋に入れたところ、白菜ほどごつい芯じゃないので、

丸ごと入れると、根元の方もとろっとろになって美味!おいしくいただきました。


この「わわ菜」、高山発の野菜だそう。

すくなカボチャといい、飛騨ネギといい、飛騨の野菜は特徴があって

しかもおいしくて、実家に帰ったときとかに見つけると嬉しくなります。

これからも頑張ってほしいですね、飛騨野菜

  

Posted by fuku at 21:00Comments(0)暮らし

2011年01月15日

 積


積み上げてきたものが崩れるとき、心も崩れる。


そんな大げさなモノではありませんが(笑)年末に仕入れ、

積み上げた薪ストーブ用の薪が、昨日起きてカーテンをあけた瞬間に落胆しました。

見事に半分以上崩れてたんです・・落ち込む暇もなく、

週末の寒波、積雪の前に!と一人で積み直し。


無事修復できましたが、今朝は筋肉痛・・・情けないemotion26

  

Posted by fuku at 20:22Comments(0)暮らし

2011年01月13日

2011年【4】

1月3日の夜、佐賀県内の某スーパーで割引シールのついたお惣菜を物色していると、

相方さんが顔色を変えて、やってくるなり「・・ない」

その右手は左手の薬指を指す。

私「えっっ!?」

そうなんです、普段は結婚指輪してないのに、

実家に帰るからってことで、指輪をしていたものの、

サイズがぶかぶかでどこかで落とした模様・・・

慌てて車へ戻り、周辺を探すも見つからず、

せっかくオーダーで作ってもらったのに・・こんなことなら・・と後悔、

そのとき相方さんが「足湯のときかも・・」の言葉に、ピンときたあたしは、

鞄をあさりだす。足湯の前に相方さんが鞄をあさっていたのを思い出した。

自分の荷物を全部ひっくり返して、あきらめかけたとき・・


「あったーーーーー!!」本当、キセキでした。

とにかくほっとして、一気に気が抜けたけど、思い残すことなく

九州を無事旅立つことができて、何よりなお正月になりました。


高速から見れた1月4日の日の出
  続きを読む

Posted by fuku at 20:33Comments(0)暮らし

2011年01月11日

マイナスの世界

寒い!

と毎日何回 口にしているんだろう?
ここ数日、工房のある宮はとても寒い。
今朝も例外ではなく、マイナス14度ぐらいまで冷え込んだらしい・・・

高山に来て5年が経つけど、こんなに寒い日が続いたかな?と思うぐらい。
そして、この時期ツライのが回転モノの前で作業をする時間。

なぜツライのか?
答えは、機械は全て金属でできていて、どこを触っても痛いぐらいのひんやり感と
刃物の回転時に風が起き、弱い扇風機の前で仕事をしているような状況になるから。

本日も、横切りの作業が文字通り山積みで、
軍手の下の指を暖めては切るの繰り返し。

だれか、暖房軍手や軍手型カイロを開発してくれないだろうか?



そして今日はエアが凍結するハプニング発生!
工房設立以来初めてのことに四苦八苦しながら、やっと復旧しましたemotion26  

Posted by fuku at 20:28Comments(0)暮らし

2011年01月11日

2011年【3】


1月3日、大量の野菜を乗せて、行商に出る稼ぎ手の気分で

相方さんの実家を出発!お世話になりました!

九州内で寄りたいカフェがあったので、そこをめがけまっしぐら。

途中、ハウステンボスを遠目に見ながら、大村市へ。

住宅街を抜け、山を登り、たどり着いたカフェはまさに予想通り!

わたしたちの心をつかむ作りで、薪ストーブや窯もありました。

同じ長崎県内でもここは雪が残っているほど少し高台にあって、

長崎とは思えない寒さのなか、親切なご主人ともお話ができて、

とても濃密な時間を過ごすことができました!

カフェにはお正月明けを待っていたかのように、雪が残っているにも関わらず、

人が途切れることなく訪れる。

まだまだお話したかったんですが、夕方になってしまったので、帰路につきました。

お仕事中に本当にありがとうございました!


さて、あと一カ所今回寄りたかった嬉野温泉へ。

街に入ると温泉街の情緒ある雰囲気、足湯を探し、

しばしの休憩。


・・・ふーーーーー 足だけでもかなり癒されました。

しばらく暖まったあと、佐賀県内のスーパーで夜食を調達。

その帰りに事件は起こったのでした。  続きを読む

Posted by fuku at 13:01Comments(0)暮らし

2011年01月10日

2011年【2】

年末年始の旅の出鼻をくじかれるように、滋賀〜京都間通行止めに遭遇した私たち!
(前回のブログはこちら

竜王まで来たところで、まだ通行止めが解除になる気配なく、渋滞につかまる前に
大事をとって、下道に降りるという苦渋の選択。

竜王から、iphoneの地図機能をフルに活かし(!?)滋賀〜京都を下道でパス。

車を走り進めると、いました!坂道で往生してたり、側溝にハマってしまった車の数々。

通行止めもなっとく。


下道には、私たち同様、高速をパスしている車とみられる車がいっぱい。

それでも大渋滞とかに巻き込まれることなく、京滋バイパスの宇治辺りから再び高速へ!

大阪に着く頃には深夜にさしかかっていましたが、運転手が交代するだけで、

愛車は九州めがけて休む暇なく、働きます!

朝日が登る頃、ようやく佐賀に到着。

さー、ここから長崎めがけて下道ドライブ!

佐賀県内も雪が吹雪いたり、道も白かったりで

あんまり高山を離れた感がなかったものの、しばらく走るとそれもなくなり、

長崎県内は快適ドライビング。途中寄った、道の駅は元旦にもかかわらず、

営業していて、寄ってみると、賞味期限の迫ったシフォンケーキが半額!

地野菜も安くて、疲れてるはずなのにテンションあがりまくりで、

たくさん買い込み、ニマニマ!!

早くも愛車・バモちゃんの広い荷室が満たされつつあるんですけど・・・笑


そして無事、相方さんの実家に到着。

たくさんのごちそうをいただき、長崎を満喫!

たっぷり充電した後の帰り道に・・・


続く。  

Posted by fuku at 20:12Comments(0)暮らし

2011年01月08日

2011年


昨日はお粥もいただき、すっかりお正月気分から仕事モードに

切り替わりつつありますが、遅ればせながら新年のご挨拶を・・・

 あけましておめでとうございます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします


さてさて、久しぶりの更新となったわけですが、

お正月は、相方さんの実家と私の実家へ帰省しておりました。

数ヶ月前に飛行機のチケットの値段を見てビックリ!!

とてもじゃないけど、帰れないということで、

車での帰省となりました。長崎まで(笑)

年末は寒波の影響もあって、滋賀〜京都間が通行止めface07

↑これがその時の高速の様子。

それに気づいたのが、川島のSA、その時点で雪は見る影もなく、

「近づくうちに解除になるんじゃない?」と軽い考えで、関西方面へ突き進む。

伊吹山を過ぎたあたりで、ネクスコに問い合わせてみたところ、

『解除がいつになるかわかりません』との情報に、

引き返してスキーでも行くか・・という悪魔の囁きが聞こえたような、聞こえないような(笑)

とにかく、通行止めってことで迂回路は下道しかない。

私たちは始まったばかりの年末年始の旅に不安を抱えつつも、ギリギリまで高速をすすむことに!

この続きは次回!  
タグ :正月高速ETC

Posted by fuku at 18:04Comments(0)暮らし

2010年12月25日

クリスマス

2010年12月24日

我が家の父の誕生日でもある、クリスマスイヴ。

「父、誕生日おめでとー」と思いつつも気分はクリスマス♪(薄情者でごめん)



なんだか肉々しい写真になってしまった・・・でも、

我が家が年に一度、唯一肉を買う行事となりつつある

クリスマスぐらいは、多少肉々しくてもいいよね?

と自分に言い聞かせながら、犠牲となった鶏に感謝。

そして、すくなカボチャのスープはやっぱりうまいっ!  

Posted by fuku at 10:02Comments(0)暮らし

2010年12月23日

いただきもの[2]

先日に引き続き、こんなものをいただきました!



な・なんだか高そう!!

有田の方で作られている、宮内庁でも使われているものだそうです。

赤(朱?紅?)と白のおめでたい感じがするんだけど、

この赤がどしっとしてて、落ち着いた感じの華やかさ…

これは、絶対家具に映える!!

ということで、今後の展示会でお目見えするかもflowers&plants1



Mさん、わざわざありがとうございました!
また、遊びに行きます!!  

Posted by fuku at 19:20Comments(0)暮らし

2010年12月21日

お土産

飛騨地方も本格的に寒くなってきました。

冬の訪れとともにやってくるのが

スキーシーズン!

ダンナ様は仕事の合間をギリギリ切り抜けて

初スキー!!

そして、珍しくお土産を買ってきてくれたのです!!


[A−miuさんのクッキー]

サクサク、ザクザクとした食感が大好物なわたしには

たまらないお土産!

しかもA−miuさんのクッキーは甘すぎず、

食べた瞬間、口の中にしあわせが広がります。

いっしょにこんな珍しいものも…


かぼちゃとお米のあまざけ。

普通の甘酒は苦手ですが、コレは野菜ジュースみたいで

飲みやすかったです!


今度は、わたしもスキーに行ってまた食べられたら嬉しいな。  

Posted by fuku at 20:02Comments(0)暮らし

2010年12月18日

いただきもの



先日、木工仲間のKさんご夫婦がわざわざ工房まで

訪ねて来てくれました。

寒いトコロで申し訳なかったんですが、久しぶりに

奥さんのNさんともゆっくりお話ができて、

とても楽しかったデス!

しかも、「結婚、おめでとう!」と

ダンナさまもあたしも大好きな作家さん

大谷さんの土鍋(器のような)を頂いてしまいました!!

器は何点か持っていて普段もバリバリ働いてもらっているのですが、

土鍋は初めてみる一品なのに“大谷色”が感じられるモノで…

(あたしもこういうモノ作りがしたい!と思いつつ…)

お二人の心遣いに子供のようにハシャイで、

その日の夕飯は急遽グラタンもどきにしました!

他にもたくさんの方に様々な形でお祝い頂き、
しあわせを噛み締め、お互いに助け合い、高め合って
ときには休憩もしながらマイペースで歩いていきたいと思います。

改めて、みなさん
本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。  

Posted by fuku at 21:08Comments(0)暮らし

2010年12月11日

12月10日


一日出遅れましたが、降りました!

今の場所に住み始めて5年が経ちますが、

毎年この日はテンションがあがります!!

今季初積雪!!
2010年年末
薪ストーブの煙突もどこか誇らしげに見える。

気温が上がってきたので溶け始めちゃったけど、

雪が少ないトコロから来た身としては、毎年のことながら、

顔がにやけてしまいます。
(もちろん雪かきとかは大変だけど…)

今年はどれだけ積もるんかなー?  

Posted by fuku at 10:49Comments(0)暮らし

2010年11月18日

ロールケーキ!

久しぶりのブログ更新です!
ご無沙汰してます!!

先日、母と会う機会があり、

地元で話題のロールケーキをもらいました。



品野ロール

何やら雑誌とかテレビにも紹介されたよう。
わたしが地元を出る頃は、町のケーキ屋さんだったところが世代交代(?)をしたらしく、
このロールケーキができたもよう。

生地がしっとり、フォークを入れるとシュワッと音がします。

おいしーーー。
お母さん、ありがとう。  

Posted by fuku at 21:55Comments(0)暮らし