スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年05月31日

自然農法…つづき

前回のブログに引き続き
今年は野菜を種から育てよう!キャンペーンが
自分の中で流行っています。

それにしても、ホームセンターにはわさわさした
苗がもう並んでいるので、少し出遅れた感が漂ってますが
収穫を夢見てお世話してみます。

  

Posted by fuku at 09:02Comments(0)暮らし

2011年05月30日

クラフトフェア…つづき

前回に続きクラフトフェアまつもとの様子。
今年はNHKのドラマの撮影が松本であったためか
糸紬を実演されていました。

わたし、はじめて見ました!!


今まで繭が糸になるのが不思議で仕方なかったんですが、
すーーーっきりです!

今回はシャトルバスでの移動をしたんですが、
普段バスに乗る機会がないので、すごく久しぶり。
高校時代にバス通学していた頃がふと思い出されるこんな光景。


あ、万博のときに乗った水素バスもおもしろかったな…
あ、アイルランドで乗ったバスはエキサイティングだったな…
以外とバスの思い出色々でした。


またそのうち、おもしろいものの紹介を(覚えてたら)します。  

Posted by fuku at 09:07Comments(2)木のある暮らし

2011年05月29日

クラフトフェアまつもと


いわずと知れた松本で開催されるクラフトフェアの先駆け、
今では日本全国からクラフト作家さんが集うフェアが
28日、29日に開催されていました。

毎年、天気には恵まれていたもののここ最近はどちらかに
雨が降るような天気が続いているなか、
今年は台風!!
5月に台風が上陸するなんて…

それでも、土曜日に行けなかったので
山用のカッパや帽子、更に傘も持って完全装備で松本へ。

来場者が多すぎて、会場の“あがたの森”付近に駐車できる
場所はありません。
少し離れた無料駐車場にとめて、シャトルバスに揺られ会場へ。


ここ数年は毎年来ていたので会場の雰囲気もわかっていた私は長靴。
相方さんもわかっていたハズなのに何故かクロックスに靴下まで!
案の定帰りにはドロドロのぐじょぐじょ。
若い女の子もヒールやパンプス…私にはそんな勇気ありません。

完全装備だったものの、やっぱり晴れの日とは勝手が違って
いつもより見て回るスピードは早かったけど、
陶器、木工、ガラス、金属、その他…今年はいつにも増して濃い時間が過ごせました。


それでも新緑に雨露がしたたって、情緒ある一面も。  

Posted by fuku at 23:00Comments(0)木のある暮らし

2011年05月22日

自然農


2週間以上芽を出してくれなくて心配したじゃがいもも
このあいだの雨と、連日の気温上昇で、ぐんぐんと大きくなってきました!

豆もすくすく、トマトも苗(手抜き…?)を買って植えました。
その他、かぼちゃ、ししとう、キュウリ、ゴーヤの種も蒔いてみました。
さーどの芽が一番早く出るのか楽しみ♪

我が家の畑の教科書は川口由一さん、
3年目の今年は自然農でどれだけの収穫ができるのか楽しみです。


写真は、芽が出なかったじゃがいもから離して植たはずの豆、
じゃがいもの芽が出てきて株間が15cmぐらいしかなかったのに気付きました…  

Posted by fuku at 09:02Comments(3)暮らし

2011年05月21日


先週の日曜日、薪が出るという情報を頂いたので、
行ってきました。

天気も晴天で、とっても気持ちよく
気温もぐんぐん上がって半袖でもいいぐらい!


薪もたくさん頂けました!
これで半シーズンぐらいはもつかな〜?

そして新しいダムも見れて、貴重な体験ができました。
  

Posted by fuku at 09:09Comments(0)薪ストーブ

2011年05月19日

ベーグル


先日から続いております、天然酵母ブーム継続中で、
山羊の散歩をしているときによもぎが目に止まったので、
よもぎベーグルにしてみました。


パンにはあんこ!
ということで、あんこは市販品ですが、
よもぎとの相性はバツグン!
木のスプーンは富井貴志さんのもの。

もう少しよもぎが多くても良かったなー
  

Posted by fuku at 12:10Comments(0)暮らし

2011年05月16日

- 岳 -


映画「岳(ガク)」をみてきました。

数年前原作の1巻を読んで、山登りの入り口に連れていって
もらったような作品の映画化。
壮大な山を舞台にどんな映画になるのかヒジョーに楽しみにしてました。



映画を見終わって…山の壮大さ、危険性など再認識とともに
山の美しさとか魅力が伝わる作品で、
また今年も山登りに行きたいと思わせてくれる映画でした。
邦画はあまりみないけど、原作を知らない人にもオススメです。

牧さんに惚れました。
小栗くんの裸が頭から離れません。笑

中でもあたしの一番心に残ったのは
最後の最後のシーンがとっても良かったです。


映画の舞台となったのが穂高ということもあり、
松本も盛り上がってますね!
原作、映画ファンにも気になるサイトを発見!
松本から応援!岳  

Posted by fuku at 09:15Comments(0)暮らし

2011年05月15日

何て名前?


えー、母からもらった某メーカーのたまごをマッシュして
合えたりできるヘラのような道具。

名前がわからないこの道具、
某メーカー品はプラスチックで、
先日気合いを入れてゆで卵を潰していたら“パキっ”と
まっぷたつに折れてしまいました…

なくても困りはしないけど、あると便利なので…


ブラックウォルナットで作ってみました!
(写真が悪くてすみません)

少し改良の余地はあるけど、重宝 重宝♪  

Posted by fuku at 15:05Comments(0)木のある暮らし

2011年05月14日

いい感じ


久しぶりに培養を始めました。
天然酵母。

本当に、丸っと1年ぶりぐらいかな?
気温も上がってきて、酵母ちゃんには最適な環境の
おかげか、すくすく育ってます。


そして、その酵母でパン作り。


贅沢にイチジクとクルミを入れたパンの出来上がり。
次は何パンにしようかな?  

Posted by fuku at 09:03Comments(0)暮らし

2011年05月10日

新入り

新入りが来て一ヶ月以上経ちました。
最初はどうなるかと思ったけど仲良くお昼寝。



あー、でもそのザル、食べ物干すんですけど…笑  
タグ :ざる昼寝

Posted by fuku at 21:33Comments(0)ネコとの暮らし」

2011年05月08日

山之村牧場

先日、新しくなったと聞いた“山之村牧場”に行ってきました
高山に来て随分経つけど、山之村は未開の地。
大人になって牧場に行く機会は少なくなったけど、
子供の頃によく連れていってもらってたので無償に行きたくなることがあります。


天気も晴天、牧場ではジャージーさんに挨拶。

山羊カップルにも挨拶!

若干へっぴりな山羊 対 牛

最後にはソフトクリームも食べれてご満悦で帰ってきました。
山之村牧場、そんなに広くはないけど
また機会があったら行きたいなー  

Posted by fuku at 09:06Comments(0)暮らし

2011年05月07日

からだに悪いこと

毎年ダンナ様が山仲間と訪れる
「ホルモンづけキャンプ」
読んで字のごとく、ホルモンを大量摂取するキャンプ。

ホルモンが苦手なあたしは今まで行くことがなかったけど
“山菜”につられ、今年は初参加!

キャンプ場に着くそばからホルモンを焼き始めるのには
多少引きました(笑)が、
次々に出来上がる“男飯”に何もしないで
ご飯が出てくる贅沢!


↑この雰囲気だけでおいしそう!

中身は柔かくてスパイス抜群

つけあわせにこごみサラダ


どう頑張っても体に良くなさそうな定番ウィンナー
(この後焼そばになりました)

普段は肉を食べない生活で久しぶりに肉と酒をたらふく詰め込んだあたしの体は
この後訪れる災難を知る由もなく、
満腹と疲れから早々に落ちてゆくのでした。  

Posted by fuku at 09:02Comments(0)木のある暮らし

2011年05月05日

ありがとうございました!


無事展示会終わりました。
たくさんの方にお立ち寄りいただき、お声掛けいただき、
さらにご購入いただき本当にありがとうございました。



ゴールデンウィークも終わり、
バリバリと仕事モードで展示会の片付けも同時にしていかなきゃね。

仕事を頂いて、普通の生活を送れる事が
とてもありがたいです。  

Posted by fuku at 23:57Comments(0)家具

2011年05月03日

木工機械


木工に携わる方なら必ずといっていいほど
使ったことのあるであろう、手押しかんな。



この機械、刃物がむき出しになる上を
名前のごとく手で木材を押して鉋がけをする機械で、
刃物が高速回転するんです。

で、毎回 “ON”スイッチを押すときにあらぬことが頭をよぎります。
「もしネジが緩んでて刃物が飛んできたら…」

こんなことを考えているので、ONスイッチを押すとき
とってもへっぴり腰というかのけぞりながらスイッチを押してます。笑

必要以上に怖がるのもアレですが、
こういう緊張感って慣れると薄れてきてしまうので、
これからもチキンハートを忘れずに機械と向き合っていこうと思います。  

Posted by fuku at 09:25Comments(0)家具

2011年05月01日

家族の風景



展示会はじまっております。

飛騨の木工作家展 〜飛騨の家具職人7人の手仕事〜
2011年 4月28日〜5月3日
神戸 さんちかホール



作り手であるダンナ様は会場におります。
この機会に家具のご相談、木のこと、雑談何でもお待ちしてます。

ウォールナットファクトリーでは「家具」と呼ばれる
テーブルや箱ものからランチョンマットやカッティングボードなどの
テーブルウェアまで制作しております。

その一式を並べると…ダイニング空間ができあがります。
会場で見て 「わたしならこうするな」…と妄想して
ご意見もらえると嬉しいです。  

Posted by fuku at 21:40Comments(0)家具