スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年06月26日

畑の花




日当りが悪いうちの畑、
ようやくじゃがいもが開花。



続いて一気に花を咲かせた絹さや(多分。)



収穫が楽しみ〜  

Posted by fuku at 09:05Comments(0)暮らし

2011年06月25日

美肌…



変に期待された方、ごめんなさい。
人じゃなくて木です。

ブラックウォルナットという材料なんですが、
目がとてもキレイな材だったので思わず撮影。



このあと、棚になる予定です。  

Posted by fuku at 09:06Comments(2)家具

2011年06月22日

梅雨の晴れ間


相変わらず超マイペースな畑…
ゴーヤの苗がやっとホームセンターで売ってるようなサイズ。

ここで問題発生!
プランターが足りない!

ということで、しばらくポット生活が続きそうなゴーヤちゃん。





そして黒豆も蒔きました。
一緒に蒔いた大豆は未だ発芽せずですが、黒豆の発芽の早さには驚きです!

  

Posted by fuku at 09:02Comments(2)暮らし

2011年06月20日

ケーキ


タイトルが素直すぎてすみません。



金曜は相方さんの誕生日だったので、久しぶりにケーキ作りました。

味はそこそこ食べれるものの、生クリームがでろーーんとなってしまいます。

ミキサーを新調してスポンジはいい感じにできたのに…
もっとメリハリのある感じになる予定だったのに…

豆乳生クリームだから?
冷えがたりない???
泡立て直後は角が立つぐらいしっかり泡立てたんだけどなぁ

詳しいかた、教えてください…  

Posted by fuku at 09:06Comments(0)暮らし

2011年06月19日

苦肉の策


先日の梅仕事の続き、ようやく梅干し用の梅を仕込みました。
ただ、昨年に引き続き今年も悩むのが容器と重し。
我が家にはホームセンターでよく見るガラス製の瓶が3つと耐熱ガラス瓶が1つ。
漬物用の容器でも買えばいいのかもしれませんが、カビが怖くてなんとなく
口の小さいガラス瓶をチョイス。

ただ、この口の小ささがデメリットでもあり、重しを選ぶ。
昨年はビニールに水を入れて重しにしたものの、
できあがってみればほぼ形がそのままで重し不足かな?と思わせるものでした。

なので、今年はこれ


うーん、苦肉の策を図で表すならこんな感じ?
めちゃ不安定です…

いい案、お待ちしております…  

Posted by fuku at 09:08Comments(0)暮らし

2011年06月18日

くっさ!


ずーーっと前に鉄腕DASHでやっていたDASH村。
3月の震災・原発問題で村も被災してしまったみたいですね…とても残念でなりませんが、
そんなDASH村で実践してた“無農薬農薬”に興味があって、
先日、ついに作ってみました!

最初は唐辛子、にんにく、にらをすり鉢ですりすり…あれ?なんかおいしそう!
次にショウガ、よもぎ・・ちゃ…茶殻にコーヒー殻!あー、ちょっと食べれなさそう。


お湯を沸かしてその中にすり鉢の中身を投入。30分以上煮つめたら、
お酢、焼酎…牛乳!!

牛乳を入れたとたん、まずそうになりました。
小学校のときの図工の時間のような色合いに…



冷ましてから使うんですが、フタをとった途端、
ぶわっと何とも言えない匂い…

どれだけ効果があるのか…楽しみです。  

Posted by fuku at 09:05Comments(0)暮らし

2011年06月17日

梅仕事


先日仕込んだ梅シロップに続いて、次は梅干し。
ただいま追熟4日目。

今年で2回目の挑戦ですが、今年は少し増量して仕込みます。
しかし、3日ぐらいで仕込み始める予定が以外と熟れるのが時間かかってマス。
それでも追熟のときのこの香りをかぐと全部梅シロップにしたくなる!



ちなみに今年は梅酒はなし。
去年作ってもアルコールがダメなあたしは、やっぱり晩酌をしなかったので…苦笑  

Posted by fuku at 09:02Comments(0)暮らし

2011年06月15日

削る


木材が家具になるまではいくつかの工程を経て、
使い手の元に届きます。
本日は大きい機械を借りに行ってきました。


機能は同じでも、幅の大きさで作れるもの、作れないものが出てくるので、
たまにこうして機械を借りに行くことがあります。

今回はテーブルの天板になる予定の材を削ります。
希望の厚みまで削る削る…一度に数ミリずつしか削れないので、
大きい材料を二人掛かりで機械に通し、出た削りかすがこちら!



このあともう少し削って帰るころには袋がいっぱいになりました!
これをいくつか集めたらいいベッドになりそうだな…  

Posted by fuku at 19:30Comments(0)家具

2011年06月12日

手作りクッキー


先日の松クラで、ゲットしてきたa-miuさんのクッキー、
高山でも何カ所かで取り扱いがあるものの、
なかなか手にする機会を逃しているうちに新作が!

おすすめしてもらったバナナチョコタルト?(間違ってたらゴメンナサイ)

なんだ!このおいしさ!!
チョコが予想以上にしっとり感を出してて絶妙なおいしさでした!

また見かけたら手を出す事間違いないお味でした。

  

Posted by fuku at 09:08Comments(0)暮らし

2011年06月10日

おやき


先日の松本行きからしばらく経ちましたが、
そういえば、写真だけ撮ってアップしていなかったので…


さかたのおやき。
お気に入りはひじきとくるみの。

でもじゃんけんに負けてきんぴらに。
きんぴらもおいしいんだけど…くやしい!笑  

Posted by fuku at 09:15Comments(0)木のある暮らし

2011年06月08日

自然農法…またまた

連日の雨で外に出れなかったけど、
簡易ビニルハウスの中の種たちにとってはいい環境となった様子。


ゴーヤ。

すくすく育っております。
ただ、まだ気温が安定しなさそうなので、定植はもう少し先にしたいな…と
思案中。

いつ見ても行き当たりばったりです。笑  

Posted by fuku at 09:06Comments(0)暮らし

2011年06月05日

クラフトフェアまつもとで




浮かんでおります。
とってもかわいい、女心をくすぐりまくりの作品に出会いました。

気球のカタチをした針金(?)ワークの中に
モダンな色合いのアジサイかな?のドライフラワーが入ってます。

この色合いがとっても好きで、ついつい手が出てしまいます。

ただ、猫さまにも大好評で手の届かない所に飾ることしかできないのが残念。  

Posted by fuku at 09:10Comments(4)暮らし

2011年06月04日

薪づくり


2010-2011シーズンの冬は薪の減りが例年より
めちゃめちゃ早くて、たっぷりためてあった薪もほぼ使いきってしまいました。

で、先日頂いてきた薪材を割るために
相方さんが即席でこんなものを作っていました。


木工機械はあたしも使えるけどチェーンソーはまだ手を出していないので
玉切りは相方さんにおまかせ。

その後の薪割りは今年から導入した斧でぽっつりぽっつり割っていきたいと思います。  

Posted by fuku at 21:15Comments(0)薪ストーブ

2011年06月02日

ランチ


週末、以前勤めていた会社の先輩がわざわざやって来てくれました。
普段人をお招きすることのない(できないemotion26)我が家に人がやってくるのは
久しぶり…頑張って掃除しました。笑

午後から用事があったので、ランチに行くことに。
向かったのはなか川さん。わたくし、初なか川さんです。

わたしが頼んだのは鮮魚のランチ。
ラディッシュ(だったかしら?)のソースがとっても鮮やか!


先輩が頼んだ豚バラのランチ。
豚バラと聞いて薄いのを予想してたのに予想外のボリューム!!


前菜も物珍しい野菜や生ミズタコがおいしかったです!

おいしいご飯を頂きながら
自然農のことや食のこと…そして久しぶりに話していて共通の話題になったのがG発の話。
なかなかデリケートな問題なので深く話せる人が少ないので
妙に熱くなっちゃいました。  

Posted by fuku at 12:03Comments(0)木のある暮らし