スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年03月31日
送別会
先日、技能専時代の建築科の先生が移動になるということで、
送別会に誘っていただきました。
先生とは言っても、年も近くて友達感覚で喋っていましたが
時期を同じくして飛騨に来た一人が離れてしまうのは寂しいもんですね。
建築の先生でしたが集ったのは木工科の修了生が多く(笑)盛り上がりました。
駅前の八角亭さんでの送別会だったので、お刺身に焼き魚、天ぷら…などなど
美味しい料理を食べてたくさん喋って…楽しい時間でした。
また飛騨にきたときには飲みましょうね!
2012年03月29日
ランチ
ランチという名のサービスには縁遠い我が家。
先日色々と功を奏してなのか、努力の賜物か、ポイントをためて
こんなにおいしいランチをいただくことができました!

メインは魚、肉、ハンバーグから選べて、
旦那さまは迷わず「肉!!」(普段我が家では肉が出ません) わたしは魚を。
旦那さまのあんな満足そうな笑顔は久しぶりに見ました。笑

デザートもわたしごのみの酸味の強いカシスのソルベ!
とてもおいしくって、お腹の中でもぐるぐると喜びの舞を感じました。
初めて行ったアソシアのレストランでしたが、
カレーランチやパスタランチも割とお手頃でした。
先日色々と功を奏してなのか、努力の賜物か、ポイントをためて
こんなにおいしいランチをいただくことができました!

メインは魚、肉、ハンバーグから選べて、
旦那さまは迷わず「肉!!」(普段我が家では肉が出ません) わたしは魚を。
旦那さまのあんな満足そうな笑顔は久しぶりに見ました。笑

デザートもわたしごのみの酸味の強いカシスのソルベ!
とてもおいしくって、お腹の中でもぐるぐると喜びの舞を感じました。
初めて行ったアソシアのレストランでしたが、
カレーランチやパスタランチも割とお手頃でした。
2012年03月09日
2012年03月03日
雪祭
寒い2011-2012年の冬がだんだん終わろうとしています。
先日、寒さが緩んだ中の降雪で雪の固まりが作りやすかったので、
数年ぶりに雪遊び。


一人雪祭り開催。
寒いキンとした空気の中にほんわりあたたかい灯が心和ませます。
先日、寒さが緩んだ中の降雪で雪の固まりが作りやすかったので、
数年ぶりに雪遊び。


一人雪祭り開催。
寒いキンとした空気の中にほんわりあたたかい灯が心和ませます。
2012年02月23日
新居
新居の一番気に入った場所。玄関。
これからリフォームに入るので雪解けが待ち遠しい。
それでも新居に差し込む日差しはだんだん春を感じられるようになった気がします。

先日、ひょんなことから雑誌の取材を受けました。
また後日ご報告いたします。
2012年01月21日
てづくり味噌
昨年のちょうど今時期に仕込んだ味噌を食べ始めました。
少し前に茶豆で作った味噌を食べ始め、今回は大豆で作った味噌。
味はさほどかわらないけど、茶豆のが旨味が強い感じがしました。
色もこの通り薄い方が大豆の味噌。

ちなみに糀は玄米糀なので、つぶつぶが残ってますがそれがまたおいしい。
2012年01月19日
2012年01月05日
2012年
あけましておめでとうございます。
2012年の年明けは愛知で過ごしました。
先日降った雪が日陰に残る程度の雪のない世界に雪の怖さを気にすることなく
新年を迎えることができました。
実家ということで、食べ物が次から次へと出てきて…
案の定、2人とも体重増加で帰って参りました。
帰ってきた我が家は水道が凍りつきました。
それでも毎年恒例となっているので焦ることもなく、解けるのを待ちます。

新年はわたしたちの生活もいろいろと変化球が加わりそうな予感が
しております。
未熟ではありますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年12月21日
レンコンしうまい
冬に食べたくなる一品です。
近場産のレンコンが出回ってきたので今年も作りました。
れんこんしうまい。

近くのスーパーにはシュウマイの皮が売ってないので餃子の皮で、
当然我が家の料理に肉は入らないので、蓮根、人参、タマネギ、しいたけ 以上。
見た目はアレですが(笑)これで十分おいしいのでございます。
また気が向いたら作ろうかな〜
2011年12月10日
たんばにて
今年の秋に参加させてもらったアート・クラフトフェスティバルinたんばにて
ダンナ様が一目惚れして購入したSTUDIO T POTTERYの十河さんの作品。

お皿が引き立たない盛り付けで申し訳ないのですが、このお皿、とっても使い易くて
パスタにカレー、揚げ物に…と大活躍です。
(もっと盛りつけと写真を勉強せねば…)
一緒に買った真っ平らなお皿もケーキを焼いた時に活躍!
写真を取り忘れてしまったのが悔やまれますが、またどこかのイベントで
お会いしたときには器も欲しいな…なんて密かに狙っている次第です。
ダンナ様が一目惚れして購入したSTUDIO T POTTERYの十河さんの作品。

お皿が引き立たない盛り付けで申し訳ないのですが、このお皿、とっても使い易くて
パスタにカレー、揚げ物に…と大活躍です。
(もっと盛りつけと写真を勉強せねば…)
一緒に買った真っ平らなお皿もケーキを焼いた時に活躍!
写真を取り忘れてしまったのが悔やまれますが、またどこかのイベントで
お会いしたときには器も欲しいな…なんて密かに狙っている次第です。
2011年12月08日
堺にて
だいぶ前の話しですが…
昨年は行けなかった大阪・堺での「灯しびとの集い」へ行ってきました。
こういうフェアに来るといろいろ刺激を受けたり、
勉強させられることがたくさん!
そしてもちろん純粋に全国の作家さんの作品に出会える楽しみもあります。
そして…
今回もオモシロい人(褒め言葉)を発見!
石川は能登半島の先端で珠洲焼きの作品を作ってみえる、山田睦三さんのうつわ。

[豆乳ほうれん草パスタ]
鉄分が多く含まれる土を使った器で、見た目の繊細さからは想像できない
どっしりとした重み。
一目惚れでした。
ご本人から“若い女性に気に入ってもらえるのは本当に稀”と変人のお墨付き(?)を
頂き、さんざん迷ったあげく一番使用頻度の高そうな中サイズを購入。
とても楽しい一日になりました!
2011年12月05日
クリスマス
先日、高校時代の同級生と久しぶりにメールをしました。
そうしたら話しの流れで韓国行こう!となり…行ってきました!韓国!!
ダンナ様には申し訳ないですがオンナ2人韓国旅行!
友人は韓国語の勉強をしていてしかも年一回のペースで行っているので、
旅の手配は全てお任せ。
着いてみるとソウルのハイテクにビックリしつつも、クリスマス一ヶ月前ということで、
街はクリスマスモード。どこの都会もキラキラしているんだなーと関心しつつ
ひたすら歩いて食べる旅になりました。


2011年12月04日
ありがたや〜
先日、平湯へお風呂行くという両親に実家に置いてあるものを
届けてもらおうと帰りに寄ってもらうことに。
すると車から一緒に出てきたのはシェゴウさんの袋!
久しぶりのお店のケーキに大興奮!
なぜシェゴウのケーキがおいしい…というのを母が知っていたのかは?ですが(笑)
その夜ダンナ様とおいしいケーキに舌鼓。
いやいや、本当に両親には感謝してもしきれません。

2011年11月28日
犬ご飯
先日、車のオイルフィルター交換のためディーラーへ。
待ち時間の間、雑誌に手を伸ばしてみるとおもしろいレシピを発見!
愛犬のための手づくりテリーヌ。(人間はソースを添えて食べれます)

見た目にもオシャレで家にある材料で出来そうだったのでさっそく実践。
豆腐と寒天、人参とブロッコリー(レシピにはチーズも入ってたけど我が家にはないので無しで…)
ものすごいヘルシー。
我が家のワン子も嬉しそうに食べてくれたけど、それよりも
ダンナ様がとってもおいしそうに醤油で食べてたのが何だかオモシロかったです。
2011年10月30日
チーズケーキ
少し前からピュア高山で開催中の京都の物産展で
買ってしまいました。
フリアンさんのチーズケーキ。
試食も頂いたんですが・・おいしいぃぃっ!!
見た目も食感もふんわりしてるのに味はとてもしっかり。
とてもおいしく頂きました!

京都まではなかなか行けないので、しっかりおうちで楽しませてもらいました♪
2011年10月24日
カレー
先日、たまたま2人揃って街へ出かける用事があったので、
めったにない平日ランチをしよう!と急遽外食することに。
ただこの2人めったにランチにこないので、しばらく悩んだ末
「カレー?」「マハル??」ってまたかよ!笑
そこで思いついたのが弱尊さん!
近くで用事もあったので、ちょうどいいということでダンナ様、弱尊カレーデビューです。

食べかけですいません
期間限定の夕焼けカレーもおいしそうでしたが
辛いもの×なあたしは大人しくきのこカレー。
そしてダンナ様は豚カツカレーに大満足!
他とはちょっと違う味で充実したランチタイムになりました。
2011年10月15日
かりんとう饅頭
先日手創り市のため行った静岡。
二日目にダンナさまの学友、Mご家族がブースに足を運んでくれました。
前日泊めてもらったうえに、お土産までもらっちゃいました!
かりんとう・・いや饅頭!?
饅頭にかりんとうが・・・!?
いろいろ想像が頭をめぐりましたが、開けてから数分で完食。
2人ともかりんとうもお饅頭も大好物なのであっというでした。

Mさん、本当にお世話になりました。
また静岡へ行ったときはお邪魔しま〜す♪
2011年09月30日
消しゴムハンコ
さて、もうすぐ会社つとめを辞めて1年となりますが、
最近、ダンナ様の仕事を手伝う上で、“納品済み”のハンコが欲しくて
100均に駆け込みました。
入力済み、請求書在中、支払済…
納品済みがない!!
前勤めていた会社では普通に使っていたのでメジャーなものだと
思ってたんですが、マイナーなのかなー??
ないものは仕方ないと諦めた瞬間に目に飛び込んだのが消しゴム。
その瞬間にまさに“はっ!”と閃いてしまいました。
自分で作ればいいんだ!…と。
で、痛めた腰をあたためながら作ったのがこちら。

どうどう??
初めてにしては大満足!!(←自画自賛)
あ、一番最後のはお花です。笑
流れには飲まれたくないので、
たいがい流れから少し遅れてこういうことをしています。
さて、今年の年賀状はこれで行こうかな。笑
2011年09月27日
ホテルアソシア高山リゾート
お風呂のない我が家、ひまわりが閉まってからというもの、
市内の銭湯や温泉に行っていたのですが、
先日、初めてアソシアのお風呂に行ってきました。(わたしは2回目)
そこで、だんな様の一番興奮したものがこちら。

ジョージ・ナカシマのベンチ!
ちょうどベンチを作った直後だったので、観察観察。

細部まで細かく作られてて、座板は贅沢な一枚板!
普通に買ったら80万〜100万はするであろうベンチに座れて大満足。
そして湯上がり後はお風呂の広さと露天の開放感にも大満足だったようです。
わたしも久しぶりにケミカルなちょい高級シャンプーを使って
髪がサラサラで“使うたびに輝きを増す髪”になってきました。笑
2011年09月26日
秋の空
すっきりしないお天気が続いてましたが予想外に秋晴れになった日曜日、
丹生川のエアパークで開催されたスカイホリデー(だったかな?)
に行ってみました。
わたくし、何を隠そう高所恐怖症。
グライダーなんてもってのほか…でも見るのは大好きなので、
曳航機がグライダーを引いて飛び立つ瞬間や着陸するのを
間近で見れてとても楽しかったです!

秋の貴重な晴れ間をとっても満喫できた半日となりました!
丹生川のエアパークで開催されたスカイホリデー(だったかな?)
に行ってみました。
わたくし、何を隠そう高所恐怖症。
グライダーなんてもってのほか…でも見るのは大好きなので、
曳航機がグライダーを引いて飛び立つ瞬間や着陸するのを
間近で見れてとても楽しかったです!

秋の貴重な晴れ間をとっても満喫できた半日となりました!