スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2011年09月24日

しあわせ


わたしの周りはただいま ベビーラッシュ。

この8月末から秋にかけて4人のベビちゃんとママ、パパが生まれます。
(みんな初産!)

一生のうち何度か来る結婚ラッシュと出産ラッシュ。
出産ラッシュの一波が押し寄せてる感バリバリです。

なにはともあれ、楽しみです!


さて、出産ラッシュだからという訳ではないんですが、
少し前に帰省したときに、妹と話しをしていて何故か刺繍をやってみたいという話しに…
すると妹もちょうど昨日本を買った!とのことで私も材料を調達。
妹の本を横に、猛特訓!←注)家庭科で2を取る程お裁縫苦手。



そして約1日練習した後の苦労の賜物!(まだ途中…)

なんとなく形になってませんか!?
嬉しくて仕方ないので、友達のベビ用品でも作ってみようかな?なんて調子に乗っている今日このごろ。
(左上の青い糸が練習の賜物。笑)

  

Posted by fuku at 09:01Comments(2)暮らし

2011年09月22日

バナナ

2010年の秋に車検を迎えたのを機に、廃エース(ハイエース)を手放してから
我が家の愛車はバモスくん一台となりました。

先日ダンナ様が街に出るというので、「豆腐買ってきて!」とお願い。

数時間後帰ってきたダンナの手には大量のバナナ!!


私「なにこれ!?」
ダンナ「安かったもんで…」
私「豆腐は?」
ダンナ「・・・」


なんだかお疲れの様子だったのでそれ以上は責めませんでしたが
我が家には大量のバナナ。

気温もそこそこあったので腐るのが目に見えていたので、
これは大量消費できる方法を…ということで、
バナナのパウンドケーキを作ってみました。

しかもノンオイル、ノンシュガー。

人間ってすごいね、オイルがなくてもケーキが焼けるなんて…
しかもこのケーキが好評だったので、調子に乗って二日連続で焼いてみました。笑




  

Posted by fuku at 09:03Comments(0)暮らし

2011年09月21日

選ぶ理由

我が家の周りには夏になると数軒の無人販売所があります。

その日によって夏野菜が色々並ぶんですが、
量やお値段はそんなに差がないので、特定の販売所は決めていないのですが、
最近トマトを買うのはもっぱら特定のところ。

それには理由があります。
その販売所には毎日手書きのホワイトボードと
最近はトマトの袋の中に手書きのイラスト入り。

鉛筆で描かれたトマトの絵になんだか惹かれてここを選びます。



わたしたちも家具を作っているのだけど、やっぱり使い手の方が
選ぶ理由のひとつにこういった小さなこともあるんだろうな…と思い、
今日もトマトをいただきます。

  

Posted by fuku at 21:08Comments(2)暮らし

2011年09月16日

まいたけ


最近の我が家の食卓、
ほとんど買い物に行ってないのに貰い物で賄えてる…
よそから来た私たちで、近くに親戚や家族は居ませんが、
本当にありがたいことです。

もらいもののひとつ、舞茸。秋の味覚。



こいつは出来上がり前(菌)をもらって、
山に埋めたもの。

10月ぐらいの収穫かと思ったけど、暑いからかもうこんなに大きく!!

家に置いておくだけですごい香り…
みそ汁に入れると…更に薫る。

体からこの香りがしたら…惚れるかもしれません。笑






  

Posted by fuku at 09:01Comments(4)暮らし

2011年09月11日

今日まで


市政記念館での展示「飛騨の工房家具 新作展」
ついに最終日です。



普段は工房で家具を作っている7人が今回のイベントでは
会場におります。

観光客の方も味祭りにお越しの方もどなたでも
自由にご覧いただけますので、
お会いできることを楽しみにしています。


それでは、はりきって行ってきます!
  

Posted by fuku at 08:45Comments(0)暮らし

2011年08月28日

バラが!


雨にも負けず
風にも負けず
山羊の襲来にもめげずにバラが花をつけました。

このバラ、高山市から結婚のお祝いに…ともらった高そうなバラ。
自分じゃなかなか手が出せないので、高山市の皆さんに
ありがとうございますと心の中で思いながら大切に育てております。



2回ほど山羊が食べてしまいましたが、
それにも負けずにすくすくと大きくなってくれました!

本当はバラの肥料的なものをあげなくてはいけないようなのですが、
我が家に来たからには我が家のルールで、栄養は米のとぎ汁のみ…
となかなかスパルタンですが、ちゃんとかわいらしい花をつけてくれました。

バラをもらうときに担当のおにいさんが
“結婚生活と同じで(手入れは)難しいけど、枯らさないように頑張ってみてください”
この言葉が妙に響いて、ぐーたらなあたしですが
“枯らしちゃダメだ!”
と、初めてのバラ育てに奮闘中なのでした。


化学肥料以外で、バラが元気になるものってあるのかな〜?



  

Posted by fuku at 09:28Comments(0)暮らし

2011年08月26日

カプレーゼ


って言うんでしたっけ?
先日のドライトマトが行方不明になってしまったので
トマト料理リベンジ!?

トマトがたくさんあったので、作ってみました。
って言っても見た目を真似しただけでまたもやノンルックレシピ。

家にあったきゅうりとコーンで簡単一品。
トマトが良い感じで熟していて甘くておいしかったです。

  

Posted by fuku at 10:11Comments(2)暮らし

2011年08月23日

名古屋


お盆の時期をずらして少しお休みを頂き帰省しました。
(仕事がパンパンのダンナ様を置いて…)

久しぶりに高速バスで名古屋へ帰るとむっしむしと暑い!
暑いなか荷物をかかえて名古屋でフラフラ。

あら、ナナちゃん。



ハンズへPARCOへ、ラシックへ…歩く歩く。


実家へ帰ると皆お仕事やらなんやらで家はもぬけの殻。
洗濯物をしまって夕飯作って吉本を見て…あら?
TVがある以外は普段と変わらない生活!?

それでも久しぶりにゆっくりと実家で過ごす時間は
普段離れて暮らす家族のありがたみを再認識できるお休みになりました。



  

Posted by fuku at 13:02Comments(0)暮らし

2011年08月20日

カレー


久しぶりに(あれ?初めて!?)ダンナ様とランチに行ってきました。

夏だし、ピザもいいけどやっぱスパイスだよね。
ということでカレーに決定。

我が家でカレーと行ったら、ここに決まり!
マハルさんです。

なんと言ってもナンがでかい!!
(シャレじゃないよ!)
胃袋の大きいダンナ様の胃袋をも満たしてくれるナンの大きさに
2人とも大満足。



また連れて行ってください。
  

Posted by fuku at 09:02Comments(0)暮らし

2011年08月18日

せせらぎ


先日、少し早く目が覚めたので、いつもより少し遠くまで散歩。

片道約30分で川まで行きました。


いつも子供たちで賑わう場所ですが、早朝だったので人もおらず…
誰もいない海♪ ならぬ誰もいない川♪

ということで、ジャブジャブと入水。
しばし水遊びをしてびちゃびちゃと音をたてながら帰路につきました。

それでも徒歩30分でこんなにキレイな川にたどり着けるなんて…
川の近くには心ない人が置いていったであろう花火の残骸やゴミ。
残念な感じもしましたが、この自然はいつまでも残して行きたいですね。

  

Posted by fuku at 09:00Comments(0)暮らし

2011年08月16日

ドライトマト


お隣さんからトマトをたくさんもらいました!

そこで、
やってみたかったドライトマトに挑戦!

って言っても切って干すだけととっても放置料理。

しばらくギンギンの日差しは期待できなさそうだけど
雲の隙間を伺いながら干してみたいと思います。

ドライトマトのパスタ、食べてみたいわ〜

  

Posted by fuku at 21:15Comments(2)暮らし

2011年08月12日

ひ・つ・ま・ぶ・し


先日、名古屋へ行ったときに
展示会のときに食べれなかったので、急遽お昼はうなぎに決定!

名古屋で食べるなら…と元愛知県民としてひつまぶしを
食べてもらおうと、5年越しにわたしの行きたかったお店へ連行。

栄から新栄方面へ車を走らせると…あった!
そこだけ異空間のうなぎ屋さん「多門亭」

中へ入るとうなぎの焼けるいい匂い…たまらん…
2人ともひつまぶしを注文。
ダンナ様は初ひつまぶしに興奮。



あぁ…やらかくて香ばしくて、のりの香りも効いてておいしかったです!





ただ、やっぱりうな丼で育ったわたしにはがっつりうなぎの乗った丼か重のが
いいな…と改めて感じましたemotion05  

Posted by fuku at 09:03Comments(2)暮らし

2011年08月10日

納品と…


先日、松坂屋名古屋店でお声をかけて頂いたお客様の所へ
納品に行ってきました。

家具の場合、配送は結構大変で、いろいろと心配事も多い。
それなら自分の足で運んで、直接お客様と顔をあわせ、
設置までさせて頂くのがベストと考えています。

そんな訳で、今回も配達。
名古屋なので、高速でびゅーーんと2時間ちょっとで到着。

いろいろお話も伺いつつ、わたしたちも興味のあるものがたくさんで、
納品だけのつもりが、いろいろと話し込んでしまい、
結局3時間弱お邪魔してしまいましたemotion05

そしてわたしが買ってもらったこちら、
女子力がアップしそうなカップケーキケース。



使うのがもったいない!
やっぱりマフィン?鬼まんじゅうも食べたいわ〜
何を焼こうか、只今絶賛妄想中です!
  

Posted by fuku at 09:02Comments(0)暮らし

2011年08月08日

この木何の木??


人生うん十年生きてると、いろいろなことを学びます。
子供の頃は大人になったら知らないことなんてないんだと信じてましたが
そんなことはありませんでした、日々勉強。

そして今日もひとつ賢くなりました。

この春からうちの山羊さんがモーレツに好んで食べる木の葉っぱがありました。
うちの真ん前にあって、もう何年も植わっているんですが、
先週、またそこに山羊を連れて行くと…

実!!

なにはともあれまず試食。(触るとねちゃねちゃする)

あまーーーい!

低い木ですが、ちゃんと木に実がなっている…木いちごではない。
ってことぐらいしかわからんかったんですが、
世の中便利になったもので、ネットで調べて十数分。

判明しました!



こちらの木、ヒメコウゾと言うらしいです。(多分)



ネットで調べて一番近かった葉のカタチと特徴から多分ヒメコウゾ!
コウゾと言えば和紙の原料ですが、そのコウゾの原種みたいですね。

はー、またひとつかしこくなりました。

ちなみに実も食べれるそうです!よかった!笑

  

Posted by fuku at 09:03Comments(0)暮らし

2011年07月22日

沢登り


猛暑が続いていますね、体調大丈夫ですか??

高山も標高は高いものの、太陽が近いせいかジリジリと焼けるような
日差しの日が続いていました。

そこで、変態仲間が沢に誘ってくれました。
今までも数回行った沢だけど、今回は下から通しで支流も連れていってもらいました。

日本の中でも珍しい巨大なナメが続く沢で、
なかなかスリリングな場所もありましたが、
調子に乗ってスライディングをしたせいかズボンのおケツが破れてしまいましたが、
とーーーっても気持ちよかった!




そして帰ってきて数日、筋肉痛とかぶれっぽいものが出来ちゃいましたが
それでもまた行きたいなー。
と思わされる自然がそこにはありました。  

Posted by fuku at 09:02Comments(4)暮らし

2011年07月20日

ありがとう、ひまわり。


我が家(家ではありませんが・・・)にはお風呂がありません。
シャワールームはあるものの、洗濯機が占領しています。

みんなから「お風呂はどうしとるの!?」と聞かれますが
車で5分、歩いて45分の場所にお風呂「臥龍温泉 ひまわり」があったので
それほど不便には感じていませんでした。

その「ひまわり」が大変残念ながら、今日20日をもって閉館になってしまいます。

フロントの方々にも顔を覚えてもらったり、
ちょっとした常連気分を味わせてもらったり、
露天風呂が気持ちよかったり、
おかげで夏場のあせもができにくくなったり…

残念でなりませんが、悔やんだり悲しんでいても戻ってくるものではないので、
次のお風呂を探すか作るかしなくては…


今まで本当にお世話になりました。
ありがとう、ひまわりっ!

  

Posted by fuku at 09:00Comments(4)暮らし

2011年07月19日

タトンカ!?


先日、ダンナ様と車に乗っていると、
得意気に「タトンカってな〜んだ??」と突然のクイズ。

 私「タ・・何?何て!?」

 ダンナ「タ・ト・ン・カ」

 私「タトンカ…??どっかの国??」

 ダンナ「ほら、最近流行の…」

 私「・・!!もしかしてトレンカのこと!?」

 ダンナ「!!しまった!それや!!」


おーーーい!そりゃわからんわ!!笑


新しいワードを覚えて嬉しかったんだろうけど
ちょっと(どころじゃない)間違えちゃったんやね。
さすがうちのダンナさま。

でも仕事はキッチリしてくれますよ。笑

  

Posted by fuku at 13:43Comments(2)暮らし

2011年07月04日

講演会

もう一週間経っちゃったけど、講演会に行ってきました。
2人そろっての講演会は 奇跡のリンゴでおなじみの木村秋則さんの講演会以来。

今回は“変わり者”で有名!?な武田邦彦先生。


3月11日の地震、そしてその後次々と状況悪化が伝えられ、
その度に“ただちに健康に影響を与えるものではない”の言葉が唱えられた
原発事故。

武田先生は元々技術者として原発に携わり続け、
原発の、放射性物質を分かりやすく伝えてくれる先生で、
テレビでも活躍されているらしいですが、うちはテレビがないのでブログで
先生のことを知りました。

健康のこと、これからのエネルギーのこと、食べ物のこと・・・
今回の講演会も武田節炸裂で、2時間があっとゆうまに終わっちゃいました。  

Posted by fuku at 09:05Comments(0)暮らし

2011年06月26日

畑の花




日当りが悪いうちの畑、
ようやくじゃがいもが開花。



続いて一気に花を咲かせた絹さや(多分。)



収穫が楽しみ〜  

Posted by fuku at 09:05Comments(0)暮らし

2011年06月22日

梅雨の晴れ間


相変わらず超マイペースな畑…
ゴーヤの苗がやっとホームセンターで売ってるようなサイズ。

ここで問題発生!
プランターが足りない!

ということで、しばらくポット生活が続きそうなゴーヤちゃん。





そして黒豆も蒔きました。
一緒に蒔いた大豆は未だ発芽せずですが、黒豆の発芽の早さには驚きです!

  

Posted by fuku at 09:02Comments(2)暮らし